運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

まず、第三次補正で二百七十六億円、これで、工業高校ですとか水産高校ですとか農業高校に、その学校に備付けの大物の設備アップグレード、例えば3Dプリンター等、予算措置をしていただきました。大変重要だと思います。  一方で、まだまだ足らないんですね。これからの産業界を担おうということで専門的な学校に行っていただいている若い皆さん、本当に国の宝だと思います。

岡本三成

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

これで3Dプリンターレーザー加工機を買っていただけます。  まだまだ足らないところもあるんです。学生が更に使えるような、ドローンですとか、GPSがついたような測定器ですとか、いろいろなものをお願いしたんですが、今後更に充実をさせていただくことを是非文科大臣にお願いしたいと思います。

岡本三成

2021-01-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第2号

こうした厳しい経営環境の中で、この会社は、今後も需要が見込めて自社技術を生かせる分野として、医療関連製品に、そちらの方の開発に力を入れることとして、具体的には、3Dプリンターで作った人工関節自社研磨技術によって加工して、医療機器メーカーなどに出荷することを目指されたということであります。  

後藤茂之

2020-04-03 第201回国会 衆議院 本会議 第15号

また、最近では、3Dプリンタープレス機などの汎用性の高い工業用装置を使って、繰り返し利用が可能なマスクを生産する事業者も出てまいりました。  深刻なマスク不足の中、不織布やガーゼ以外の素材を使ったマスク生産行為に対しても、政府として支援に着手すべきと考えますが、梶山大臣の御見解をお伺いいたします。  

浅野哲

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

工業製品では工作機械、3Dプリンターなどで関税の引下げ、撤廃を勝ち取っております。自動車自動車部品については更なる交渉による関税撤廃を約束させました。かつ、追加関税は、先ほど申し上げましたけれども、協定を誠実に履行している間はということで、実際上無期限で追加関税は発動しないということを約束させたわけであります。  以上が日米貿易協定の概要であります。  

中川淳司

2019-04-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

ほかの国は何をやっていたかというと、そんなことはやめて、3Dプリンターにしようというので、二十年前からずっとやっていました。日本はここで完全におくれました。GEは、今、航空機部品を3Dプリンターでつくっています。そうすると、部品は数が一気に減るんですね。しかも、切削とか、溶接とか、組立てとか、研磨とか要らなくなっちゃうんですから、日本のすり合わせというのが陳腐化するということになります。

古賀茂明

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

具体的に申し上げますと、当面の日程でございますけれども、気鋭の建築家である藤本壮介氏による展示を皮切りに、地域の魅力を発信する事業である燕三条地域の高水準の金属加工技術を紹介する工場の祭典と題した企画、3Dプリンター等を使った日本先端技術を紹介する山中東大教授によるプロトタイピング展等実施予定でございます。  

安藤俊英

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

これは、工業高校の生徒みずから、こうした文化財レプリカを、3Dプリンターのような新しい機器を使いまして、そういうのをつくっていく。実際に県立博物館に飾られている本物文化財はもちろんさわったりすることはできないものでありますけれども、こうしたレプリカであれば手でもさわることができる。視覚障害者の方もこういうものも楽しむことができる。

中野洋昌

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

これからデジタル経済が始まるという、まあ始まっておりますけれども、そういう中で、労働者がいなくなるとか、あるいは、一部では3Dプリンターというのが今後入ってくる。そのときに国境を越えて物が一応移動するわけなんですが、それはデジタルでもあって、それは関税をかけるのかどうかとか、そういう次元の議論も進んでいるわけですね。ですから、サービス、投資等含めて、ぜひ広い議論をお願いしたいと思います。  

内田聖子

2018-04-12 第196回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

さらに、ほかの省庁におきましても、現状では行政機関縦割りをなかなか乗り越えることができずに、例えば、さまざまな、印鑑証明だとか登記簿だとか、国民から見れば同じ行政機関であるにもかかわらず、情報のやりとりがなされていなくて添付書類を要求されたり、また、今の技術では3Dプリンターを使って実印も簡単に偽造できる時代になっているにもかかわらず、いまだに印鑑主義が蔓延していたり、あるいはさらに、先ほど申し上

大岡敏孝

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

一つは浮き出る、そういう、線でその図をあらわす、写真をあらわすという技術が出てきていますし、さらには3Dプリンターで、三次元で、まさに手でさわる、触覚で我々が物体を、あるいは、そういう二次元のぺったりのところではわからないものを変換できる技術が出てきているわけですから、そういう場面ごとで、今ある技術で、大きな、我々のアクセスが可能な技術を使って、可能な限りそういう情報も我々に伝えるようにしていただきたい

竹下義樹

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

参考人宇野和博君) 実際あるかどうかちょっと分からないんですけれども、一案ですが、例えば3Dプリンターを使って国会議事堂の全体像を触れるようにするというのもありかと思います。  視覚障害があると、特に先天盲の場合、大きなものは直接触ることができないので、一体どういう形なのだろうかと、分からないことがいっぱいあるんです。

宇野和博

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

中小企業共同利用でき、かつ中小企業の方では単独では利用が困難な先端設備を導入して、地域を支える中小企業生産性向上IoT社会への対応を促進することは大変重要だというふうに思っておりまして、このような観点から、平成二十九年度の補正予算におきまして、地域における中小企業生産性向上のための共同基盤事業ということで十億円計上いたしまして、地域公設試などに対して、IoT対応機器ですとか高精度3Dプリンター

飯田祐二

  • 1
  • 2